行事


2024年6月18日[5面]

関東整備局利根川水系砂防/振子沢砂防堰堤竣工式開く/小渕優子衆院議員らくす玉開披

 国内屈指の温泉地・草津温泉(群馬県草津町)を見下ろす草津白根山で突然水蒸気爆発が発生したのは2018年1月。噴火を受け、下流の振子沢に関東地方整備局利根川水系砂防事務所が整備を進めていた「振子沢砂防…

2024年6月13日[3面]

10月からモネ展/大成建設が特別協賛、石田ゆり子さんがアンバサダー

 印象派を代表する画家、クロード・モネの晩年に焦点を当てた展覧会「モネ 睡蓮のとき」が10月5日~2025年2月11日、東京都台東区の国立西洋美術館で開かれる。国立西洋美術館、マルモッタン・モネ美術館…

2024年6月12日[11面]

九州整備局ら/熊本港耐震強化岸壁に着工、31年度完了へ

 九州地方整備局熊本港湾・空港整備事務所と熊本県は熊本港夢咲島地区(熊本市西区)で進める耐震強化岸壁の整備事業に着手した。8日に現地で開かれた着工式には国土交通省や県の関係者、国会議員ら約60人が出席…

2024年6月11日[6面]

北海道開発局札幌開建/新桂沢ダム(北海道三笠市)が竣工、本体施工は鹿島JV

 北海道開発局札幌開発建設部は9日、北海道三笠市の三笠市民会館で新桂沢ダムの竣工式を開いた。式典には斉藤鉄夫国土交通相をはじめ国交省幹部や流域自治体首長、工事関係者らが出席し、ダムの無事完成を祝うとと…

2024年6月11日[7面]

北陸整備局/新潟東港南埠頭の洋上風力基地化事業に着工、27年3月完成目指す

 新潟県の村上市と胎内市沖で計画する洋上風力発電事業の建設支援のため、新潟東港の南埠頭(新潟県聖籠町)を物資運搬などの基地港湾化する事業が始まった。基地化事業を担う北陸地方整備局主催で8日に現地で着工…

2024年6月11日[8面]

奈良県、奈良市/JR大和路線奈良~郡山間、高架化事業が起工

 奈良市内のJR関西本線(大和路線)の高架化事業で、奈良県と市は9日、高架区間に設置する新駅の西側広場予定地で起工式を行った。新駅周辺では京奈和自動車道の(仮称)奈良ICや都市計画道路の整備が計画され…

2024年6月6日[6面]

EE東北24が開幕、958の建設技術が大集結/実行委

 東北最大の建設技術展「EE東北24」が5日、仙台市宮城野区のみやぎ産業交流センター(夢メッセみやぎ)で開幕した。「広げよう新技術 つなげよう未来へ」をテーマに378の企業、団体が建設関連分野の新技術…

2024年5月30日[10面]

都市機構ら/うめきた2期・グラングリーン大阪、街開きまであと100日

 都市再生機構と大阪府、大阪市、三菱地所など9者の企業連合がJR大阪駅北側で進めている「うめきた2期(グラングリーン大阪)」の先行街開き100日前を記念したイベントが29日、現地で開催された。9月6日…

2024年5月28日[4面]

首里城正殿復元へ工匠式開く、伝統儀式で無事故・無災害祈る/施工は清水建設JV

 内閣府沖縄総合事務局が那覇市で進める「首里城正殿復元整備工事」の現場で27日、上棟を祝う「工匠式」が施工する清水建設・國場組・大米建設JVの主催で開かれた。木工事協力会社の社寺建(福井県越前市)など…

2024年5月27日[10面]

関西インフラ強化の会/大阪市でシンポジウム開く/新国土軸構想の実現へ

 関西の産学官で構成する「関西のインフラ強化を進める会」(委員長・小林潔司京都大学経営管理大学院特任教授)は22日、大阪市内で第14回シンポジウム「新国土軸構想の実現に向けて」を開いた。一極一軸に集中…

1 11 12 13 14 15 26