行事


2024年8月6日[4面]

土木学会関東支部/第29回学生コンクリートカヌー大会、優勝は大曲工高(秋田県)

 土木学会関東支部(杉山太宏支部長)は3日、「第29回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」を開いた。前年同様、会場は東京都江東区の海の森競技場。土木分野を学ぶ高校生、大学生らが自作の2人乗りのコン…

2024年8月2日[2面]

埋浚協/常陸那珂港区防波堤現場でうみの見学会開く、地元大学生ら20人参加

 日本埋立浚渫協会(埋浚協、清水琢三会長)は1日、茨城県ひたちなか市の茨城港常陸那珂港区外港地区で大学生らを対象にした「第29回うみの現場見学会」を開いた。茨城大学の工学部や大学院理工学研究科から20…

2024年7月25日[12面]

日建設計/ダイバーシティー経営テーマに講演会、女性の力生かし競争力向上へ

 日建設計グループは22日、ダイバーシティー経営をテーマにした講演会「NIKKEN FORUM」を、東京都千代田区の経団連会館で開いた。朝日新聞社勤務やAERA編集長を経て活躍しているジャーナリストの…

2024年7月23日[11面]

新日本建工/高松市に就労継続支援A型事業所が開所、ボルト製作などに従事

 新日本建工(高松市、岡村真史社長)は22日、100%出資子会社の就労継続支援A型事業所「株式会社オリビオ」の開所式を高松市内で開いた。建設業と連携した新たな生産活動「建福連携」を通じ、障害を抱える人…

2024年7月19日[2面]

全管連/松江市で総会・全国大会開く、災害に強い復旧方法構築を

 全国管工事業協同組合連合会(全管連、藤川幸造会長)は18日、松江市の島根県立産業交流会館で第64回通常総会と2024年度全国大会を開いた。総会では本年度の事業計画と予算を承認。4月に水道行政が厚生労…

2024年7月19日[12面]

万博協会/「未来の都市」テーマにパビリオン、青木あすなろ建設らが協賛

 2025年日本国際博覧会協会は17日、「未来の都市」をテーマにする大阪・関西万博パビリオンの展示内容を発表した。協会と民間企業・団体12者による共同出展で、政府が提唱する超スマート社会「Societ…

2024年7月17日[10面]

万博協会/タイプB・Cパビリオン公開、ヨルダン館引き渡し式も

 2025年日本国際博覧会協会は11日、大阪・関西万博の会場内(大阪市此花区夢洲)で参加国に貸し出す「タイプB」「タイプC」のパビリオンを報道関係者に公開した。BとCには109の国・地域が出展を予定し…

2024年7月16日[8面]

西日本高速関西支社/新名神高槻高架橋、送り出し工法で1000tの橋桁架設

 新名神高速道路の一部を構成する高槻高架橋(延長約1・3キロ)で橋桁の架設工事が始まり、西日本高速道路関西支社は11日夜、報道関係者に現場を公開した。橋桁の重量は約1000トンあり、ジャッキを使った送…

2024年7月12日[6面]

宮城県/川内沢ダムの堤体コンクリート打設開始、施工は西松建設JV

 宮城県が建設を進めている「川内沢ダム」(名取市愛島笹島)で11日、堤体コンクリートの打設工事がスタートした。施工は西松建設・奥田建設・グリーン企画建設JVが担当。1日平均約300立方メートルを打設す…

2024年7月11日[2面]

土木学会/弁論大会「有馬優杯」開く、最優秀賞に大林組の田中基氏

 土木学会(佐々木葉会長)は9日、全国土木弁論大会2024「有馬優杯」を東京都新宿区の学会講堂で開いた。会場40人、オンライン500人が観覧。公募で事前審査を通過した6人の弁士が「私にとっての土木」を…

1 7 8 9 10 11 26