人事・動静
2024年8月1日[1面]
国内のセメント需要の低迷が続いている。2024年度は前年度比0・6%増の3500万トンを見込むが、24年度第1四半期(4~6月)は想定より落ち込んた。厳しい環境を踏まえ、協会トップとして需要拡大に向…
2024年7月29日[12面]
空調・衛生設備工事を手掛ける須賀工業に入り4年目。技術系部署で3年間設計業務に従事した後、2月からは東京都内の高層ビル新築工事の現場で働く。自分が描いた施工図を基に、実際に配管がどんどん伸びる光景に…
2024年7月23日[12面]
ハッカズーク・鈴木仁志CEOに聞く/退職者と新たな関係構築、多様な人材の好循環へ
人的資本経営が注目される中、企業価値を高めるための人材戦略がより重要となっている。国内の労働市場では転職者が増加傾向にあり、企業側は退職した人材を「コーポレート・アルムナイ」などと呼び、新たな関係を…
2024年7月22日[10面]
英和技研に入社したきっかけは「会社見学で雰囲気が良かったから」。進路指導で紹介され偶然飛び込んだ左官の道だが、4年目となった今では「天職だと思う。仕事が楽しい」と笑みがこぼれる。センスも良く、「仕事…
2024年7月17日[2面]
時流自流/建設物価調査会理事長・白土昌則氏、信頼高い情報を迅速に提供
建設物価調査会の理事長に5月31日付で就任した。生え抜きの職員として価格調査を中心とした業務を現場レベルで熟知する。建設資材の価格高騰や時間外労働規制の適用などを背景に「われわれの価格調査への注目度…
2024年7月8日[12面]
凜/プラスターライフ工事部・安達彩花さん、魔法をかけられる職人へ
高校3年生の夏、職業体験のために訪れた群馬県沼田市の職業訓練校「利根沼田テクノアカデミー」で左官の仕事と出会った。「無心で塗る。きっと楽しいだろうな」。さまざまな職種のプロが指導してくれた中で、「左…
2024年7月4日[1面]
新会長/日本建築士事務所協会連合会・上野浩也氏、時代と共に前進する姿勢で
京都府建築士事務所協会(京都会)の会長として実践してきた経験を生かしながら、日本建築士事務所協会連合会(日事連)の運営に当たる。財政基盤の強化に取り組みつつ、環境問題への対応などにも力を注ぎ、社会に…
2024年7月1日[14面]
「女性でもかっこよくない?」。そんな素直な気持ちで父と同じ仕事を選び、建設現場に飛び込んだ。幼い頃から父を慕って自宅を訪ねてくる仕事仲間にかわいがってもらった。女性が誰もいない現場でも違和感はなくむ…
2024年6月27日[1面]
創業150周年を迎えた節目の年に就任。時間外労働上限規制の適用や世界的な物価高騰など建設業を取り巻く環境が大きく変化する中、「挑戦、変革することが使命」と前を向く。西松建設のDNAと自負する築き上げ…
2024年6月26日[1面]
国交省幹部人事/事務次官に吉岡幹夫氏・6整備局長ら交代、7月1日発令
国土交通省は7月1日に発令する幹部人事を発表した。退任する和田信貴事務次官の後任に吉岡幹夫技監が就く。技監には廣瀬昌由水管理・国土保全局長が就任。榊真一国土交通審議官の後任に天河宏文都市局長、上原淳…