工事・計画


2024年8月7日[5面]

関東整備局荒川調節池工事/荒川第2調節池工事が最盛期、26年夏の暫定供用へ

 関東地方整備局荒川調節池工事事務所が進めている「荒川第二・第三調節池」の建設工事が最盛期を迎えている。囲繞堤(いぎょうてい)や排水門の形が次第に明らかになりつつあり、2026年度の暫定供用に向け、盛…

2024年8月7日[14面]

堺市/若松台第2住宅団地余剰地活用、店舗面積3000平米まで緩和

 堺市は大阪府が実施を予定している府営若松台第2住宅の余剰地活用事業で、地域の実情に応じた提案が可能になるよう、地区計画を活用し用途地域の制限(店舗床面積の合計)を緩和することを検討している。7月31…

2024年8月7日[15面]

香川大、東京芸大/芸術未来研究場せとうち(高松市)が完成、産学官連携の拠点に

 香川大学が高松市に建設していた「芸術未来研究場せとうち」が完成した。東京芸術大学と連携し、アートと科学技術による「心の豊かさ」を根幹としたイノベーション創出や、瀬戸内の海洋・島しょ部・沿岸部のさまざ…

2024年8月6日[4面]

東京都多摩市/本庁舎建替で基本計画素案、延べ1・8万平米で28年度着工

 東京都多摩市は「多摩市役所本庁舎建替基本計画」の素案をまとめ、5日に公表した。新たな庁舎の規模は延べ約1・8万平方メートルと想定。総事業費は既存解体も含めて約174億円(税込み、以下同)と見積もる。…

2024年8月6日[8面]

北海道上士幌町/役場庁舎改修基本設計案、DB方式で11月にもプロポ公告

 北海道上士幌町は、施設の老朽化と耐震性に課題がある役場庁舎の改修基本設計案を策定した。既存庁舎を改修するとともに、一部減築・一部増築し、耐震性の向上を図る。整備手法については設計・施工一括(DB)方…

2024年8月6日[10面]

愛知県豊川市/本庁舎等整備基本計画、延べ1・3万平米で11月にも設計プロポ公告

 愛知県豊川市は2日、豊川市本庁舎等整備基本構想・基本計画策定委員会(委員長・宇野勇治愛知産業大学造形学部建築学科教授)の最終委員会を開き、基本計画をまとめた。新本庁舎は延べ約1万3000平方メートル…

2024年8月6日[13面]

徳島県/アリーナ整備関連調査結果公表、建築面積は最大1・5万平米で1万人収容

 徳島県は、まちづくりの核となるアリーナ整備に向けた調査の結果をまとめた。建築面積は全体で1万~1万5000平方メートル程度を想定。メインアリーナはバスケットボールやバレーボールの国際大会基準を満たし…

2024年8月5日[10面]

大阪府/都計審が森之宮新駅設置承認、大阪城東部の活性化に期待

 大阪府は2日、2024年度第1回都市計画審議会を大阪市内で開き、大阪メトロが大阪城東部地区(大阪市城東区1)で計画している中央線の支線整備と仮称・森之宮新駅の設置に伴う都市計画案を原案通り承認した。…

2024年8月5日[11面]

愛媛県新居浜市/上・工・下水道事業にウオーターPPP導入検討、8月中に対話

 愛媛県新居浜市は2日、上水道と工業用水道、下水道施設の維持管理や修繕、更新を一体的に民間に委託する「ウオーターPPP」導入に向けたサウンディング(対話)調査を実施すると発表した。事業スキームや業務範…

2024年8月2日[4面]

東京・品川区/新庁舎整備25年春ごろ工事公告、脱炭素型庁舎を実現

 東京・品川区は新庁舎整備で今後のスケジュールを明らかにした。2024年冬の都市計画手続き、25年春ごろに建築を含む3工事の入札手続きに入る。同年夏をめどに入開札し、秋の工事着手を予定する。29年1月…

1 35 36 37 38 39 117