特集
2019年3月27日
スクラップ・アンド・ビルドからストックの時代へ-。建築やインフラを適切に管理し、長く使い続けることの重要性が認識されて久しい。建設産業には、リニューアル関連技術・商品の開発、適用を通じ、社会の要請に応えていくことが求められている。本特集では、豊かな市民生活・文化の醸成、安全・安心な社会づくりに欠かせないストックマネジメントに関する知見、技術を紹介する。
2019年3月26日
政府は2018年に全国各地で相次いだ自然災害を受け、12月に「防災・減災、国土強靱(きょうじん)化のための3か年緊急対策」を閣議決定した。20年度までに河川堤防かさ上げや交通インフラ網整備など計160項目の対策に、総事業費で約7兆円を投入する。このうち、国費は約3・6兆円。関西国際空港など7空港での電源設備の浸水対策や、全国約120河川(国70、都道府県50)で堤防を強化する。災害拠点病院の設備の…
2019年3月26日
ことし創業から60年を迎える日水コン。水コンサルタントのパイオニアとして、計画・設計から施工・運営まで上下水道事業のあらゆる場面で、その技術と知見を活用し社会に貢献してきた。今回10年ぶりのトップ交代を機に、野村喜一会長と間山一典社長の対談を企画。官民連携や働き方改革など業界のトピックスに触れながら、新時代に向けた日水コンの展望を語りあった。
2019年3月25日
横浜市戸塚区の技術センター敷地内に「次世代研究開発棟」が完成し、2018年11月に運用を開始しました。同施設は異業種との協業を推進するオープンラボを備え、主に材料・環境分野の研究・開発拠点となります。民間研究施設のリニューアルでは国内初となる「Nearly ZEB(正味75%以上省エネを達成した建築物)」の達成を目標としています。 ■建築概要■ ■所在地:横浜市戸塚区名瀬町344-1 ■階数:地下…
2019年3月25日
千葉県習志野市がPFI方式で整備を進めていた「習志野市学校給食センター建替事業」が完成した。同事業は、1972年に開設した旧学校給食センターの第一調理場、76年に開設した第二調理場が施設、設備とも老朽化したのを受け、新たに用地を確保し実施された。メフォスを代表企業とするグループが施設の設計、建設を行い、開業準備を完了した上で市に施設の所有権を移転した後、維持管理・運営業務を行う。設計・監理はグルー…
2019年3月25日
震災復興や2020東京五輪関連プロジェクトなどで近年活況を呈している建設市場。政府・民間を含めた建設投資額(土木・建築)は、1992年度の84兆円をピークに減少し続け、この数年ほぼ横ばいもしくは上昇に転じそうな様相だが、人口減少社会を迎え、建設業界を取り巻く環境はもちろんのこと建設現場にも変化の兆しが見えている。担い手不足対策としての就労環境の改善策や、社会全体で加速している技術革新に伴う建設現場…
2019年3月25日
複雑な地層の中で建設工事を展開しなければならない日本の国土。安全かつ安心して工事を展開するには、地盤の中で何が起こっているのかといった変位を的確に把握し、作業者に伝達することが大切だ。関西の地質・土質と地盤工学企画では、神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻の芥川真一教授に地盤の見える化に取り組むOSV研究会の取り組みについて聞くとともに、地盤リスク調査の現状を紹介する。
2019年3月22日
千葉県が千葉市中央区から市原市内の県有地に移転改築を進めていた消防学校が完成した。既存の消防学校が老朽化したのに伴い、訓練機能の充実、災害対応力の強化などを目的に、防災研修センター機能を備えた新施設として整備した。工事は5工区に分けて行われ、1.工区(教育棟・防災研修センター)は畔蒜・進和JV、2.工区(寮、車庫、屋内訓練場)は西松・池田JV、3.工区(水難救助用訓練施設、地下街・トンネル訓練施…
2019年3月22日
「North Square 63」公共施設棟、ホテル・商業棟 完成
流山市とスターツコーポレーションを代表企業とする官民連携プロジェクト「流山おおたかの森駅前市有地活用事業」の公共施設棟とホテル・商業棟が完成した。同事業では、スターツグループが整備した公共施設と、現在工事中の集合住宅に供出する市有地を等価交換することで、市の財政支出を伴わずに新しい街づくりを実現した。公共施設棟には多目的ホールの「スターツおおたかの森ホール」をメインに市民窓口センター、観光情報セ…
2019年3月22日
日刊建設工業新聞は創刊90周年特別企画として2018年2月から、「国のかたちを考える」をテーマに、有識者によるインタビュー連載を実施してきました。人口減少に伴うインフラ整備のあり方をはじめ、気候変動による巨大自然災害への対応、インバウンド需要の増大など建設産業が直面する諸課題を切り口に、約1年で34人の有識者から貴重な提言を頂きました。斬新かつ示唆に富んだご意見は、今後の建設産業のあり方を考えて…