特集


2018年6月14日

ザ・パークハウス 東戸塚レジデンス 完成

 三菱地所レジデンスが東戸塚の丘上で建設を進めていた「ザ・パークハウス 東戸塚レジデンス」が完成した。全237戸の大規模レジデンスで丘上の開放感を満喫できる住戸計画はもちろん、丘陵地の地形を活かした壮大な森の中庭は、豊かな自然を残しながらゆとりのあるコミュニティー空間がデザインされている。設計・施工はフジタが担当した。 ■建築概要■ ■工事名称/(仮称)横浜市戸塚区品濃町880計画新築工事 ■建設…

2018年6月12日

GLP流山Ⅱ 完成

 日本GLPが千葉県流山市で建設を進めていた「GLP流山Ⅱ」が完成した。3棟総延べ床面積32万m2に及ぶ先進のマルチテナント型大規模物流拠点の第2弾となるもので、常磐自動車道流山ICに近接した物流好適地に立地。ダブルランプウェイや共同荷受システムなど効率性の高さはもとより、入居企業の事業継続性の確保や快適な就労環境の確保など高機能な次世代型物流施設となっているのが特徴だ。構造設計をデロイトトーマツ…

2018年6月12日

小石原川ダム 定礎

 水資源機構が進めている小石原川ダム建設事業の本体盛り立て工事が本格化を迎え5月12日、福岡県朝倉市江川の建設地で定礎式が開かれた。国土交通省や県、地元関係者ら約300人が出席。工事の安全と早期の完成を祈念した。礎石を納める埋納の儀では同ダムで今秋から初めて本格稼働する建設機械の自動化施工システム「クワッドアクセル」を使用。無人の重機により盛り立て材の搬入、整地、転圧を行い、ICT(情報通信技術)…

2018年6月8日

東邦大学医療センター新大橋病院 完成

東邦大学が2015年に迎えた創立90周年の記念事業として進めていた「医療センター大橋病院」の移転新築工事が完了した。旧病院の隣接地に建設された新病院には、地域と連携して高度急性期医療を提供するための最新鋭設備を導入。季節折々の樹木や草花が群生する遊歩道「目黒川緑道」と一体感のある景観をつくりだし、訪れる人々に愛される施設を目指した。設計は佐藤総合計画、施工は東急建設が担当。新病院は20日、開院する…

2018年6月8日

名古屋城本丸御殿復元事業 完成

 1945年の空襲で焼失した名古屋城本丸御殿の復元事業(1~3期)がすべて完成し、8日から全建物が一般公開される。1930年に城郭建築として初めて国宝に指定された本丸御殿を、名古屋市が約150億円(うち寄付が約50億円)をかけて、過去の古写真や史料などから忠実に再現した。工事は1~3期に分割し、着工から約10年の歳月をかけて、このほど3期工事を終えた。復元された本丸御殿は、最新の先端技術と長年受け…

2018年6月7日

超高層建築50年を振り返る

 日本における超高層建築の実現は、都市の何を変えたのか|。日本初の高さ100メートル超の高層ビル「霞が関ビルディング」(霞が関ビル、東京都千代田区)が誕生して今年で50年。その間、東京を中心に日本全国でせきを切ったように超高層建築が生まれてきた。今や見慣れた超高層建築が立ち並ぶ風景は、50年前の原点に立ち返ってみると、どう見えるのか。都市計画が専門の高崎経済大学准教授の大澤昭彦氏に、超高層建築の歴…

2018年6月1日

第30回測量の日

「測量の日」が、ことしで30回目を迎える。 今回の標語は、昨年に続き「測量が支える私たちのくらし」。測量の日実行委員会は、測量の日の「6月3日」を中心に、国土利用、社会資本の整備など国民生活の安全性・快適性の向上に不可欠な測量の役割、最新の測量技術などを紹介するイベントを全国各地で開く。

2018年6月1日

2018電気設備学会賞

 2018年度電気設備学会賞の贈呈式がきょう1日、東京都千代田区の如水会館で行われる。会長賞に古屋一彦氏(和田電業社)、星野賞に百海周氏(東芝ライテック)、学会功績賞に澤田章、庄子貞雄、蒔田鐵夫の3氏を選出。部門別学会賞は学術部門5件、技術部門6件、技術振興部門3件が選ばれた。

2018年5月31日

2018近畿の総合エネルギー企画

 東日本大震災による原発事故を受け、全国で運転が停止した原子力発電所も徐々に再稼働への動きが見られるものの、先行きは不透明な状況だ。そうした中で、自治体などでは太陽光発電をはじめ、エネルギーの地産地消や再生可能エネルギー導入拡大に向けた動きを加速させている。  近畿の総合エネルギー企画では、未利用エネルギーの一つとして期待が集まる「帯水層蓄熱利用」の今後の展望などについて、大阪市環境局環境施策部環…

2018年5月30日

中部地方整備局予算特集

 自動車産業をはじめ、わが国の経済を牽引するものづくり産業が集積する中部圏。豊かな自然環境に恵まれ、地域に根付いた歴史・文化があり観光面のポテンシャルも高い。中部圏がさらなる発展を遂げるためにも信頼性の高い道路ネットワークの整備や豊かで住みやすい地域づくりが求められる。一方で、我が国最大のゼロメートル地帯である濃尾平野など地形的に脆弱性も抱えており、発生の可能性が高まる南海トラフ巨大地震、近年多発…

1 136 137 138 139 140 172