特集
2018年7月2日
古久根建設が仙台市青葉区で建設を進めていた集合住宅「トゥールタ木町通り」が完成した。同社独自の耐震化サッシ工法「KAD工法」を初めて採用。地震被災時の玄関ドアや窓などの損傷を防ぐことで、自宅での生活を継続でき、避難した場合でもセキュリティーを確保して財産を守るといった効果が期待できる。開発には近藤龍哉工学院大准教授が協力した。 ■建築概要■ ■工事名称/(仮称)木町通1丁目マンション新築計画 ■…
2018年7月2日
今年で91回目となる「全国安全週間」が1日から始まった。減少傾向にあった大阪府内の死亡労働災害は昨年増加に転じ、今年も同水準で推移するなど予断を許さない状況にある。そして、この傾向に歯止めをかけるためには安全管理の基本に立ち返る必要があるのではないだろうか。今年の大阪支社「労務と安全」企画では、労働災害防止と労働環境改善に力を注ぐ行政・団体の長に重点施策などを語ってもらうとともに、建設生産の第一…
2018年6月29日
物流不動産管理・開発大手のシーアールイー(東京都港区、亀山忠秀社長)が埼玉県春日部市で開発を進めていた「ロジスクエア春日部」が竣工した。開発地は都心から35キロ圏に位置し、首都圏全域、都心と東北地方を結ぶ主要幹線道路に近接する交通の要衝。テナントの物流業務の効率化に寄与する優れたロケーションに加え、美観にもこだわったハイグレードな仕様も採用しており、雇用確保の優位性も見込まれる。本施設の設計、施…
2018年6月29日
労働災害防止活動・安全活動推進と、安全に対する意識の向上に取り組む全国安全週間(第91回)が今年も7月1日に始まる。本年度のスローガンは、「新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で安全管理 惜しまぬ努力で築くゼロ災」。従来取り組んでいる安全活動に新たな視点を取り入れるとともに、労働災害防止のための努力を惜しまないことにより、安全な職場環境を形成するよう呼びかけている。本特集では、全国安全週間の趣旨…
2018年6月29日
労働災害防止活動・安全活動推進と、安全に対する意識の向上に取り組む全国安全週間(第91回)が今年も7月1日に始まる。本年度のスローガンは、「新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で安全管理 惜しまぬ努力で築くゼロ災」。従来取り組んでいる安全活動に新たな視点を取り入れるとともに、労働災害防止のための努力を惜しまないことにより、安全な職場環境を形成するよう呼びかけている。本特集では、全国安全週間の趣旨…
2018年6月29日
わが国は本格的な人口減少と少子高齢化を迎えつつあり、各産業とも人材不足が共通の課題となっている。特に建設産業は長年続いた経済不況と建設投資の削減などにより、若手入職者の減少や高齢化の進行がより顕著に表れている状況だ。 加えて関西では、東北の震災復興や東京五輪の関連事業などで人材が流出し、技術者のみならず技能労働者の不足も深刻な問題となっている。 さらに、16年4月に熊本地震、6月18日には大…
2018年6月28日
JR東日本が整備を進めていた千葉駅改良・駅ビル建替第Ⅲ期工事が完了し、「ペリエ千葉」がきょう28日、グランドオープンを迎えた。ペリエ千葉では、都市型の刺激的で先進的なスタイルと、千葉のオーガニックでカジュアルなスローライフを掛け合わせた豊かなライフスタイルを提案する。また、「千葉でのくらしのアップデート」をテーマに、常設ショップや催事スペース、フリースペースなどで構成された「チバコトラボ」を展開…
2018年6月28日
長野、山梨、静岡の3県を結ぶ中部横断自動車道の建設工事が山梨県内(富沢IC~六郷IC間28・3キロメートル)で急ピッチで進んでいる。開通すれば、東名高速、新東名高速、中央自動車道、上信越自動車道の各高速道路を結び、長野、山梨という内陸県から直江津港(新潟県)や清水港(静岡市)といった国際拠点港湾などへのアクセス性が大幅に高まる。険しい山間部での工事を担う建設各社の取り組みを紹介する。
2018年6月27日
わが国の首都中枢機能を抱え、経済活動の最大拠点である一方で、ここ最近は災害の激甚化・頻発化にもさらされている関東地方整備局管内では、防災・減災やインフラの老朽化対策はもちろん、生産性向上による経済成長力の強化や豊かで活力のある地域づくりといった現在の日本社会で対応が求められている諸課題に対し、さまざまなプロジェクトが進行している。本特集「関東地方整備局事業展望」では、18年度の関東地方整備局所管…
2018年6月26日
通勤通学などの輸送や、多くの社会・経済活動を支える基幹的な公共交通機関である民営鉄道。より質の高い輸送サービスの提供を目指して、安全安心の確保や、快適で利便性の向上などさまざまな取り組みを続けている。まちづくりと連携した駅周辺整備や連続立体交差化の推進、利便性高まる相互直通運転化への路線整備など、地域に根差したサービスのさらなる改善にも積極的だ。首都圏の大手民鉄9社(東武、東京メトロ、西武、京成…