特集


2018年6月25日

創刊90周年記念特集号第1集

2-3面 インタビュー 石井啓一国土交通相 (聞き手・飯塚秀樹日刊建設工業新聞社社長) 4-5面 急がれる国土強靱化 6-7面 人口減少時代に活力を生む 8-9面 地球温暖化に伴う気候変動と適応策 10面 観光立国への道筋 11面 第4次産業革命の行方 12面 建設需要予測と産業の将来像 13面 インフラ輸出と建設産業の国際展開 14-15面 これからのESG経営(企業アンケートから) 16-17…

2018年6月19日

土砂災害防止月間

 6月は土砂災害防止月間。国土交通省と都道府県は、防災・減災の取り組みの一環として、梅雨や台風の時期を迎える6月に、国民一人一人が土砂災害の防止および軽減の重要性について認識してもらう目的で、さまざまな行事を行っている。都道府県、市町村と連携して住民参加を中心とした避難訓練や、土砂災害防止意識の普及活動、警戒避難・情報伝達体制の整備などを推進する。  わが国は、地形や気象などの自然条件によって災害…

2018年6月15日

イオンモールいわき小名浜 6月15日グランドオープン

 イオンモール株式会社(千葉市美浜区 吉田昭夫代表取締役社長)が福島県いわき市小名浜地区で建設を進めてきた「イオンモールいわき小名浜」が完成し、6月15日グランドオープンする。東日本大震災の経験と復興を踏まえ、災害時の一時避難を受け入れる防災モール機能や、ライフスタイルを提供する「いわき TERRACE(照らす)」などのコンセプトを持ち、小名浜港に面した新しい賑わいのスポットとなる。設計施工は西松…

2018年6月15日

2018環境特集 「緩和」と「適応」

 4月18日、第五次環境基本計画が閣議決定された。国連の2030アジェンダと持続可能な開発目標(SDGs)、気候変動枠組条約に基づくパリ協定の採択後初めての計画で、脱炭素社会に向けてかじを切った国際的な潮流を踏まえ、日本でも大きな社会転換、パラダイムシフトの時代を迎えたと掲げている。産業界においても、豊かな環境・質の高い生活の実現に貢献し、社会的責任を果たすことが成長の鍵となる。中でも建設産業は、…

2018年6月14日

ザ・パークハウス 東戸塚レジデンス 完成

 三菱地所レジデンスが東戸塚の丘上で建設を進めていた「ザ・パークハウス 東戸塚レジデンス」が完成した。全237戸の大規模レジデンスで丘上の開放感を満喫できる住戸計画はもちろん、丘陵地の地形を活かした壮大な森の中庭は、豊かな自然を残しながらゆとりのあるコミュニティー空間がデザインされている。設計・施工はフジタが担当した。 ■建築概要■ ■工事名称/(仮称)横浜市戸塚区品濃町880計画新築工事 ■建設…

2018年6月12日

GLP流山Ⅱ 完成

 日本GLPが千葉県流山市で建設を進めていた「GLP流山Ⅱ」が完成した。3棟総延べ床面積32万m2に及ぶ先進のマルチテナント型大規模物流拠点の第2弾となるもので、常磐自動車道流山ICに近接した物流好適地に立地。ダブルランプウェイや共同荷受システムなど効率性の高さはもとより、入居企業の事業継続性の確保や快適な就労環境の確保など高機能な次世代型物流施設となっているのが特徴だ。構造設計をデロイトトーマツ…

2018年6月12日

小石原川ダム 定礎

 水資源機構が進めている小石原川ダム建設事業の本体盛り立て工事が本格化を迎え5月12日、福岡県朝倉市江川の建設地で定礎式が開かれた。国土交通省や県、地元関係者ら約300人が出席。工事の安全と早期の完成を祈念した。礎石を納める埋納の儀では同ダムで今秋から初めて本格稼働する建設機械の自動化施工システム「クワッドアクセル」を使用。無人の重機により盛り立て材の搬入、整地、転圧を行い、ICT(情報通信技術)…

2018年6月8日

東邦大学医療センター新大橋病院 完成

東邦大学が2015年に迎えた創立90周年の記念事業として進めていた「医療センター大橋病院」の移転新築工事が完了した。旧病院の隣接地に建設された新病院には、地域と連携して高度急性期医療を提供するための最新鋭設備を導入。季節折々の樹木や草花が群生する遊歩道「目黒川緑道」と一体感のある景観をつくりだし、訪れる人々に愛される施設を目指した。設計は佐藤総合計画、施工は東急建設が担当。新病院は20日、開院する…

2018年6月8日

名古屋城本丸御殿復元事業 完成

 1945年の空襲で焼失した名古屋城本丸御殿の復元事業(1~3期)がすべて完成し、8日から全建物が一般公開される。1930年に城郭建築として初めて国宝に指定された本丸御殿を、名古屋市が約150億円(うち寄付が約50億円)をかけて、過去の古写真や史料などから忠実に再現した。工事は1~3期に分割し、着工から約10年の歳月をかけて、このほど3期工事を終えた。復元された本丸御殿は、最新の先端技術と長年受け…

2018年6月7日

超高層建築50年を振り返る

 日本における超高層建築の実現は、都市の何を変えたのか|。日本初の高さ100メートル超の高層ビル「霞が関ビルディング」(霞が関ビル、東京都千代田区)が誕生して今年で50年。その間、東京を中心に日本全国でせきを切ったように超高層建築が生まれてきた。今や見慣れた超高層建築が立ち並ぶ風景は、50年前の原点に立ち返ってみると、どう見えるのか。都市計画が専門の高崎経済大学准教授の大澤昭彦氏に、超高層建築の歴…

1 148 149 150 151 152 184