特集


2017年5月26日

2017近畿の水道施設整備企画

 阪神地域で安定的な水道用水供給事業を実施している阪神水道企業団は現行「財政計画」が2年目を迎えた。「2017年近畿の水道施設整備企画」では阪神水道企業団の谷本光司企業長に施設整備の現状や今後の展望を聞くと共に、近畿の自治体などの主要水道事業を探る。

2017年5月22日

京都大学iPS細胞研究所第3研究棟 完成

 国立大学法人京都大学が、15年4月から建設を進めてきた「京都大学(南部)iPS細胞研究所第3研究棟新営その他工事」がこのほど竣工し、5月22日に待望の開所を迎える。10年竣工の本館、15年竣工の第2研究棟に次いで、京都大学iPS細胞研究所で3番目の拠点となる同研究棟では、細胞調製や創薬に至るまでのさまざまな研究・開発を展開。主に基礎研究などを担う本館との相互的な連携を図ることで、iPS細胞研究の…

2017年5月22日

広島郵便局 完成

 日本郵便が進める新たな地域区分郵便局設置計画として新設する「広島郵便局」が、広島市佐伯区の「西風新都グリーンフォートそらの」の一角に開設、地域区分局として業務を開始した。設計を日本郵政、日本設計が、施工を清水建設が担当し、期待通りの建築物を完成させた。同施設は、管内で初となる大型郵便物区分機(高速型)をはじめ、小包区分機、次世代書状区分機など、高性能機器類を配備した広島県西部エリアにおける区分作…

2017年5月19日

2017近畿の大都市圏企画

 大阪府は「グランドデザイン・大阪都市圏」を策定した。2050年を目標とし大阪が東西二極の一極としてさらに発展し魅力ある都市空間を形成するための大きな方向性を示した。「2017年近畿の大都市圏企画」では大阪府住宅まちづくり部の鶴田和幸都市空間創造室長に策定背景や今後の取り組みなどについて聞くと共に、グランドデザイン・大阪都市圏の概要を説明する。

2017年5月15日

月島倉庫株式会社辰巳第二倉庫 完成

 JR京葉線、東京臨海高速鉄道りんかい線、東京メトロ有楽町線が結節する東京臨海部の要衝、新木場駅西側で建設が進められていた「月島倉庫株式会社辰巳第二倉庫」が完成した。『デイ倉庫』など個人向け事業に力を入れている月島倉庫が、地元に根ざした普段使いの倉庫として計画したもので、一般客が気軽に利用できる、上質で洗練された空間を実現したのが特徴だ。安藤ハザマが設計・施工を担当。従来の倉庫の概念を変えるハイセ…

2017年5月11日

2017 空気調和・衛生工学会賞

 空気調和・衛生工学会は11日、東京都港区の明治記念館で第55回学会賞(論文賞、技術賞)、第17回特別賞十年賞、第5回特別賞リニューアル賞、第31回振興賞技術振興賞、第7回井上宇市記念賞など各賞の表彰式を行う。論文賞は学術論文部門4件、論説・報文部門1件、技術賞は建築設備部門3件、技術開発部門2件、特別賞は十年賞1件、リニューアル賞3件、振興賞技術振興賞14件がそれぞれ受賞。また井上宇市記念賞の井…

2017年5月11日

強靱で持続可能な漁港・漁場を目指して

 今後5年間の漁港漁場漁村整備のあり方を示した新たな漁港漁場整備長期計画(2017~2021年度)が3月28日に閣議決定された。漁港建設業が健全に発展し続ける上で最も重要な計画である。この新長期計画を主要テーマに、水産庁の岡貞行漁港漁場整備部長と、全日本漁港建設協会(全漁建)の長野章会長に意見を交わしてもらった。また、新長期計画が動きだしたことを踏まえ、漁港漁場整備の最前線で活動する全漁建5地区連…

2017年5月10日

レッドウッド川島ディストリビューションセンター 完成

 埼玉県比企郡川島町で建設が進められていた「レッドウッド川島ディストリビューションセンター」が完成した。ESR(旧レッドウッド・グループ・ジャパン)が首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が利用できる好立地を活かした物流拠点として建設したもので、同社が提唱する人にフォーカスしたデザイン「HUMAN CENTRIC DESIGN」に基づく最先端の機能を備えているのが特徴だ。熊谷組の設計・施工でクオリティー…

2017年5月9日

小名浜港東港地区国際バルク戦略港湾(石炭)

 福島県いわき市の小名浜港で東港地区における国際バルク戦略港湾(石炭)整備のための工事が行われている。大水深岸壁を備えた人工島、航路・泊地整備が進む一方、3号ふ頭から連絡する臨港道路「小名浜マリンブリッジ」が完成した。小名浜港は東日本のエネルギー供給拠点を担う重要港湾として注目される。福島県と国土交通省が連携する港づくりを紹介する。

2017年5月1日

クロスガーデン調布 盛大にOPEN

 オリックスグループが東京都調布市で開発を進めていた大規模商業施設「クロスガーデン調布」が完成した。交通利便性に優れた立地を最大限に生かした売り場計画、甲州街道の並木の緑と調和した外観、植栽を設けた外構など、都会的な雰囲気と武蔵野台地の豊かな自然を併せ持つ調布市のイメージにふさわしい環境を創出。食品スーパーを核テナントに家電、雑貨、服飾、飲食など約25の店舗が入居し、新たなにぎわいや人々の交流、憩…

1 172 173 174 175 176 184