特集
2017年3月27日
京浜急行鉄道・糀谷駅前で進められていた糀谷駅前地区第一種市街地再開発事業が完了した。約1.3haの敷地に、総延べ4.3万m2の複合ビル2棟、「ステーションツインタワーズ糀谷」が完成。335戸の住宅と商業施設、高齢者支援施設、認可保育園などが入り、地域の利便性を高めている。設計・監理は山下設計、施工は戸田建設がそれぞれ担当した。帆船の白い帆をイメージしたタワーが、糀谷のシンボルとして街に新しい価値…
2017年3月27日
和歌山県新宮市が、旧庁舎本館などの老朽化に伴い現在地(春日1の1)で建替えを進めていた新庁舎が完成、3月27日に一部業務を開始する。分散していた庁舎機能を集約し、防災拠点として基礎免震構造を採用。ユニバーサルデザインを取り入れ、わかりやすい動線計画など安心・安全な庁舎づくりを進めた。設計は佐藤総合計画、施工(建築)は東洋建設・海邊組〓が担当。高品質・高精度を徹底追求し、新たなシンボルを完成させた…
2017年3月27日
復興道路として整備中の三陸沿岸道路(三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道)は、主要構造物の着手率が9割を越え、今年度内で宮城県仙台市から青森県八戸市に至る総延長359キロのうち約170キロ分が部分的な開通を果たした。この間、各施工工区の建設現場は、地域に寄り添いながら復興の下支えとして地域の情報発信を続けてきたが、地元の活性化や産業活用といった視点で三沿道に期待する地元の声が聞け…
2017年3月27日
和歌山県内の京奈和自動車道で最後の区間となる「紀北西道路岩出根来インタージェンジ(IC)~和歌山ジャンクション(JCT)」(延長6.5km)が18日午後4時に開通した。和歌山JCTを介して阪和自動車道と直結し、並行する国道24号などの渋滞緩和や交通事故の減少、地域の産業振興や観光振興など、さまざまな効果が期待されている。今回の開通により京奈和自動車道全体の約7割が完成したことになる。
2017年3月24日
春には約830本のソメイヨシノが咲き誇り、東京都内で有数の桜の名所として知られる目黒川。その目黒川に面し、桜並木へとつながる品川区西五反田の一画に、25階建ての超高層マンション「シティタワー目黒」が竣工した。レンガ調タイルをアクセントカラーに採り入れた白色の外壁とガラスのファサードが、居住環境として高い人気を誇る場所にふさわしい格調高くシンボリックな景観をつくり出している。設計・監理、施工とも前…
2017年3月24日
地方創生などに伴い都市間競争が激化する中、全国有数の交通拠点性を生かした新たな街づくりが進む〝高崎市〟。同市がスポーツの新しい殿堂として建設してきた新体育館「高崎アリーナ」が、完成した。JR高崎駅西口から徒歩圏内にある立地の良さだけでなく、自然採光を十分に取り入れるための〝のこぎり形状〟の屋根をはじめとする優れたデザイン性が、国内外から多くの人を引き寄せる賑わい空間となってくれるだろう。設計は山…
2017年3月23日
国土交通省関東地方整備局が建設する国道357号「東京港トンネル(東行き)」が貫通した。泥土圧式シールド工法によるトンネル掘削は、日本経済にとって不可欠な物資の大動脈、東京港第一航路の下を最小土かぶり約7mで通過していかなければならない難工事だった。工期短縮、安全確保という施工の大命題に、発注者からの信頼がとりわけ厚い大林組と、土木施工技術の高さに定評のある鹿島の特定建設工事共同企業体(JV)がいど…
2017年3月22日
横浜市金沢区で建設が進められていた、関東学院大学金沢八景キャンパス3号館が完成した。関東学院大学が法学部の小田原キャンパスからの全学年移転に伴い整備したもので、多様な学習ニーズに対応した高い機能を備えているほか、学生が長い時間を過ごせる居心地の良い環境が創り出されているのが特徴だ。設計を山下設計、施工を前田建設工業が担当した。きょう22日、献堂式が行われる。 ■建築概要■ ■工事名称/関東学院大…
2017年3月21日
日本郵便が岩手県北上市相去町の北上南部工業団地内で建設を進めてきた「岩手郵便局」が完成し、21日に開局する。郵便・物流ネットワーク再編事業で計画された同施設は、S造3階建て延べ約2万5000平方メートルの規模で、岩手県全域の郵便やゆうパックを取り扱う拠点施設として建設。物流ソリューションセンターを東北で初めて併設しており、商品の保管、受注、梱包といった倉庫作業から配送までの物流サービス機能を充実…
2017年3月21日
間もなく国土交通省が推進する社会保険未加入対策の目標年次を迎える。17年度中の社会保険の全許可業者加入と、労働者の製造業並み加入率達成を目指し建設業界と取り組みを急ぐ。日刊建設工業新聞社大阪支社では「2017社会保険加入促進企画」で、近畿地方整備局の寺本耕一建政部長に取り組みの成果や今後の展望を聞き、府県の取り組み状況を探った。