特集


2017年3月28日

山口郵便局 完成

 日本郵便が進める「郵便・物流ネットワーク再編」の地域区分局として新設する「山口郵便局」が、全国の施設に先駆けて完成した。郵便物やゆうパック、ゆうメールなどの地域区分業務を集約し、機械処理率を高めることで、ネットワーク全体の生産性を大幅に向上させるのが目的。山口市深溝の山口物流産業団地内に建設した山口郵便局は、山口県内の郵便・ゆうパックの区分業務を行う。設計は日本郵政、松田平田設計、施工は大成建設…

2017年3月28日

マンション再生 ~飛躍的に増加するマンションストック~

 わが国人口の12%に当たる約1530万人が暮らすマンション。そのストックは623万戸を超え、今後は新規の供給よりも既存物件の適切な維持・管理・修繕と、高経年物件の改修・建て替えが中心になるのは確実だ。増加する一方のマンションストックの再生をテーマに、国土交通省の由木文彦住宅局長に話を聞いた。

2017年3月27日

黒部市民病院増改築事業が完成

 富山県黒部市が2012年度から5カ年をかけて整備を進めてきた黒部市民病院の増改築事業が完成した。病院の営業を止めることなく、敷地内に外来診療棟などを新たに整備し、旧施設の機能を移転、その後旧施設の改築・解体などを行い、今月21日にグランドオープンした。新病院は医療進歩に対応した高度な医療を提供するとともに、新川医療圏の中核病院として地域住民が使いやすい病院として高い期待が寄せられている。設計は久…

2017年3月27日

糀谷駅前地区第一種市街地再開発事業 完成

 京浜急行鉄道・糀谷駅前で進められていた糀谷駅前地区第一種市街地再開発事業が完了した。約1.3haの敷地に、総延べ4.3万m2の複合ビル2棟、「ステーションツインタワーズ糀谷」が完成。335戸の住宅と商業施設、高齢者支援施設、認可保育園などが入り、地域の利便性を高めている。設計・監理は山下設計、施工は戸田建設がそれぞれ担当した。帆船の白い帆をイメージしたタワーが、糀谷のシンボルとして街に新しい価値…

2017年3月27日

新宮市新庁舎 完成

 和歌山県新宮市が、旧庁舎本館などの老朽化に伴い現在地(春日1の1)で建替えを進めていた新庁舎が完成、3月27日に一部業務を開始する。分散していた庁舎機能を集約し、防災拠点として基礎免震構造を採用。ユニバーサルデザインを取り入れ、わかりやすい動線計画など安心・安全な庁舎づくりを進めた。設計は佐藤総合計画、施工(建築)は東洋建設・海邊組〓が担当。高品質・高精度を徹底追求し、新たなシンボルを完成させた…

2017年3月27日

「開通」と「延伸」折り返す三陸沿岸道路整備事業

 復興道路として整備中の三陸沿岸道路(三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道)は、主要構造物の着手率が9割を越え、今年度内で宮城県仙台市から青森県八戸市に至る総延長359キロのうち約170キロ分が部分的な開通を果たした。この間、各施工工区の建設現場は、地域に寄り添いながら復興の下支えとして地域の情報発信を続けてきたが、地元の活性化や産業活用といった視点で三沿道に期待する地元の声が聞け…

2017年3月27日

紀北西道路(岩出根来IC~和歌山JCT間6.5㎞)開通

 和歌山県内の京奈和自動車道で最後の区間となる「紀北西道路岩出根来インタージェンジ(IC)~和歌山ジャンクション(JCT)」(延長6.5km)が18日午後4時に開通した。和歌山JCTを介して阪和自動車道と直結し、並行する国道24号などの渋滞緩和や交通事故の減少、地域の産業振興や観光振興など、さまざまな効果が期待されている。今回の開通により京奈和自動車道全体の約7割が完成したことになる。

2017年3月24日

シティタワー目黒 竣工

 春には約830本のソメイヨシノが咲き誇り、東京都内で有数の桜の名所として知られる目黒川。その目黒川に面し、桜並木へとつながる品川区西五反田の一画に、25階建ての超高層マンション「シティタワー目黒」が竣工した。レンガ調タイルをアクセントカラーに採り入れた白色の外壁とガラスのファサードが、居住環境として高い人気を誇る場所にふさわしい格調高くシンボリックな景観をつくり出している。設計・監理、施工とも前…

2017年3月24日

高崎アリーナ 完成

 地方創生などに伴い都市間競争が激化する中、全国有数の交通拠点性を生かした新たな街づくりが進む〝高崎市〟。同市がスポーツの新しい殿堂として建設してきた新体育館「高崎アリーナ」が、完成した。JR高崎駅西口から徒歩圏内にある立地の良さだけでなく、自然採光を十分に取り入れるための〝のこぎり形状〟の屋根をはじめとする優れたデザイン性が、国内外から多くの人を引き寄せる賑わい空間となってくれるだろう。設計は山…

2017年3月23日

国道357号 東京湾トンネル(東行き)貫通

国土交通省関東地方整備局が建設する国道357号「東京港トンネル(東行き)」が貫通した。泥土圧式シールド工法によるトンネル掘削は、日本経済にとって不可欠な物資の大動脈、東京港第一航路の下を最小土かぶり約7mで通過していかなければならない難工事だった。工期短縮、安全確保という施工の大命題に、発注者からの信頼がとりわけ厚い大林組と、土木施工技術の高さに定評のある鹿島の特定建設工事共同企業体(JV)がいど…

1 177 178 179 180 181 184