特集


2025年3月31日

ザ・ゲートホテル横浜byHULIC完成/設計は三菱地所設計、施工は鉄建建設

 ヒューリックが横浜市中区で開発を進めていた「ザ・ゲートホテル横浜 by HULIC」が完成した。同社が手がけるホテルブランド「ザ・ゲートホテル」シリーズで5施設目。地上13階建ての施設には5タイプ111室の客室を備える。レストランやルーフトップテラスも設け、横浜の自然の外気を存分に感じられる空間を提供する。設計は三菱地所設計、施工は鉄建建設がそれぞれ担当した。

2025年3月28日

いわき駅並木通り地区再開発並木の杜シティ完成/施工は熊谷組JV

 福島県いわき市のJRいわき駅南口付近で、地権者を中心に設立した市街地再開発事業組合が2022年2月から建設していた「並木の杜シティ」が完成した。国道399号(通称・並木通り)の沿道北側は細かく分かれた土地に老朽建物が立地し、駅に隣接する中心市街地として有効に利用されていない状況だった。駅前のランドマークになる高層分譲マンション「ミッドタワーいわき」と商業施設棟「63(Roku-Sun)プラザ」、…

2025年3月28日

東京海上スマートモビリティ/社用車管理をDX/日報記録自動化、事故リスク低減

 DXで社用車にまつわるさまざまな課題をまとめて解決--。日々の車両管理を効率化し、事故防止やコンプライアンスにも寄与する車両管理システム「MIMAMO DRIVE」の導入が、建設業を始め多様な業種で広がっている。東京海上グループの東京海上スマートモビリティ(東京都千代田区、原田秀美社長)が開発。東京海上グループが自動車保険事業を通じて得たデータや事故リスク低減のノウハウを生かし、革新的なソリュー…

2025年3月28日

KIC春日部ディストリビューションセンター2完成/施工は新日本建設

 物流不動産開発を手掛けるKICホールディングス(東京都千代田区、峯田勝之代表取締役会長兼社長)が埼玉県春日部市で開発した「KIC春日部ディストリビューションセンター2」が完成した。物流倉庫の新築ニーズが高い春日部エリアでの開発は2棟目。国道16号と新4号国道が合流し、複数の高速道路を通じて広いエリアをカバーすることが可能となる。物流倉庫の基本スペックを備え、スムーズな物流作業が行える施設の設計は…

2025年3月27日

品川開発プロジェクト第1期TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき

 JR東日本が東京都港区の品川車両基地跡地で手掛ける高輪ゲートウェイ駅に直轄した新たな街「TAKANAWA GATEWAY CITY」が27日、まちびらきとなる。都心最大級の新たな街のまちびらきに合わせて高輪ゲートウェイ駅が全面開業し、駅前で建設を進めてきた地上30階のツインタワー「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」も開業する。街全体を「100年先の心豊かなくらしのための実…

2025年3月27日

関西の地質・土質と地盤工学企画

 持続可能な経済成長を実現するには社会基盤整備をより一層推進する必要がある。一方で、近年は集中豪雨などの影響で浸水被害や土砂崩れが相次ぎ、道路が通行止めになるケースも増えている。インフラ整備の品質を向上するためにも地盤情報や地質リスクを正確に把握することが求められる。関西の地質・土質と地盤工学企画では京都大学名誉教授の大西有三氏に地盤工学をめぐる課題や展望を聞いた。

2025年3月27日

都市機構企画/災害に強い安全・安心・快適な住環境を提供

 阪神・淡路大震災の発生から30年を迎えた。被災地では土地区画整理や再開発事業による復興がいち早く動き出し、道路や鉄道などインフラの復旧・復興も進み、いまでは震災の爪痕を見ることはない。一方で、日本列島では複合災害をもたらした東日本大震災、二度にわたって震度7を記録した熊本地震、能登半島地震など大規模災害が後を絶たない。こうした中、都市再生機構は被災地の復興や都市の防災機能強化を支援するなど災害に…

2025年3月19日

福岡空港滑走路増設事業3月20日供用/安全・安心、快適な玄関口へ機能強化

 福岡空港(福岡市博多区)の急増する航空需要に対応するため、国土交通省が進めていた「福岡空港滑走路増設事業」が完了した。延長2800メートルの既存滑走路の西側に並行して2500メートルの新たな滑走路を整備。処理能力の向上により混雑緩和や定時性の向上が図られ、地域経済の発展に寄与することが期待される。事業化から10年を経て完成した第2滑走路は3月20日、待望の供用を迎える。

2025年3月18日

全国生コンクリート工業組合連合会・協同組合連合会/担い手対策で処遇改善加速

 生コンクリート業界が担い手対策を加速させている。従業員の処遇改善に向け、4月から関東1区(東京、神奈川、埼玉、千葉)で完全週休2日制を導入するほか、各会員企業が賃金アップにも取り組んでいる。一方、原材料などのコストアップや骨材確保に対応し、持続的供給が可能になるようサプライチェーン体制の再構築も検討中だ。足元では出荷量が減少する中、担い手対策や供給体制の見直しを進める、全国生コンクリート工業組合…

2025年3月18日

ゼロカーボンベースボールパーク完成/設計は久米設計、施工は熊谷組

 阪神電気鉄道が兵庫県尼崎市で整備を進めてきた阪神タイガース2軍本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」が待望の完成を迎えた。新たな2軍球場「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」や選手寮、室内練習場、一般用野球場などで構成。市の新たなランドマークとなる環境に優しい野球文化の発信拠点が誕生した。

1 2 3 4 189