特集


2022年10月31日

2022近畿の下水道企画

 下水道は国民の命を守るライフライン。下水道の持続可能性と強靱化への貢献がより求められている。「2022近畿の下水道企画」では国土交通省水管理・国土保全局の松原誠下水道部長の寄稿や日本下水道事業団の吉澤正宏西日本本部副本部長近畿総合事務所長のインタビューで下水道施策を探り、近畿各府県の事業を報告する。

2022年10月26日

2022 関西の循環型社会形成企画

 全国で排出事業者や建設工事などから発生する産業廃棄物処理を適切実施するために電子マニフェストの普及が進む。「2022年関西の循環型社会形成企画」では、大阪府が打ち出した排出産業廃棄物処理と府発注工事の電子マニフェスト義務化の施策についてインタビューを通じて探る。また建設事業を進める上で必要となる既存建築物などの解体を行う「解体工事業」の動向を報告する。

2022年10月24日

知的財産高等裁判所・東京地方裁判所中目黒庁舎 完成

 最高裁判所が東京都目黒区で整備を進めていた知的財産高等裁判所・東京地方裁判所中目黒庁舎が完成し、業務を開始した。ビジネス関連の裁判を集中的に扱う日本初の「ビジネス・コート」で、同庁舎には霞が関から知的財産高等裁判所のほか、東京地方裁判所の知的財産権部、商事部、倒産部の関連部署がまとめて移転。Web会議や民事裁判書類電子提出システムなどデジタル技術を活用し、民事裁判の効率化を図るとともに、経済のグ…

2022年10月21日

中四国初進出 ヒルトン広島 10月22日グランドオープン

 中国・国地方初進出となる「ヒルトン広島」が完成、あす22日にグランドオープンする。広島の自然美をインテリアに生かしたスタイリッシュな客室やレストラン、フィットネスセンタ-、国際会議などMICEにも対応する大規模なボールルームなどフルサービスホテルの機能を有する。設計は、浅井謙建築研究所が担当。伝統とモダンを融合させたデザインは、訪れる人々に広島らしさを感じさせ、豊かな時間と空間を提供する。施工を…

2022年10月20日

VIERRA蒔田 完成 10月20日オープン

 JR西日本不動産開発が、横浜市南区の旧南区総合庁舎跡地で開発を進めていた複合商業施設「VIERRA蒔田」が完成し、きょう20日、待望のオープンを迎える。地域交流、子育て支援、医療・福祉といった公共的な機能と、スーパー、飲食・物販店舗など生活利便機能を併せ持つ街のトータルライフサポートステーションとして計画された。設計はイチケン、施工はイチケン・オータニJVが担当した。

2022年10月19日

整備進む クレストプライムレジデンス

 ゴールドクレストは川崎市幸区で大規模共同住宅「クレストプライムレジデンス」の開発を進めている。本プロジェクトはマンション7棟と共用施設2棟などを整備する計画(総計画住戸数2517戸)。これまでに全街区のうち4街区が完成済みだ。昨年12月に竣工した「プロムナード七番街」は最大規模の全680戸を完備。設計は日建ハウジングシステム、施工は五洋建設がそれぞれ担当した。現在、新街区「パーク五番街」を開発中…

2022年10月19日

マスターズマンション苦楽園 中楽坊完成

 大豊建設とハイネスコーポレーションで共同設立したマスターズコンフォートが兵庫県西宮市で建設を進めてきた高級分譲シニアマンション「マスターズマンション苦楽園 中楽坊」が完成し、6月に待望のオープンを迎えた。関西屈指の高級住宅街である苦楽園エリアに立地し、建物の設計を現代綜合設計・大豊建設JV、施工を大豊建設が手掛けた。マンションは総戸数123戸のシニア世帯が第二の人生を健康に充実して過ごせるソフト…

2022年10月17日

2022提言特集/新・ストック時代の建設産業

 ◇「新・ストック時代」の実現に待ったなし!  人々が暮らし、企業が事業活動を行う上で欠かすことができない社会インフラ。国土の発展に合わせて整備されてきた多くの建築・構造物群は、使用者・利用者にさまざまな恩恵を与え、社会を豊かにしてきた。一方で年々増え続ける施設の維持管理コストなどの負担が増大し、老朽化による機能や性能の低下などの問題も顕在化。引き続き安全・安心で利便性の高い社会を維持し、さらに発…

2022年10月17日

スーパービバホーム八王子多摩美大前店 完成

 アークランズが東京都八王子市で開発を進めていた総合生活提案型ショッピングスクエア「スーパービバホーム八王子多摩美大前店」が完成した。同店は、2月にオープンしたスーパービバホーム一宮店(愛知県一宮市)に続く同社とヤマダホールディングスの共同開発店舗の2号店。約3万m2の広々とした売り場に業種を超えた専門店が集まり、暮らしに関わるあらゆる品ぞろえで顧客のニーズに応えるホームセンターとして運営する。非…

2022年10月14日

鉄道開業150周年/日本の発展をけん引する最重要インフラ

 きょう10月14日、新橋~横浜間に日本最初の鉄道が開業してからちょうど150年の節目の日を迎える。1994年、10月14日は「鉄道の日」と定められ、毎年、全国の鉄道事業者、関係団体、国などが多彩な行事を各地で実施している。鉄道は明治以来、人流・物流の拡大、地域の発展、国力の増強など日本の成長を支える最重要なインフラとして、他国には類を見ない鉄道網が全国的に整備されてきた。現在、人口減少の影響で存…

1 56 57 58 59 60 189