特集
2022年4月1日
愛知県豊橋市のPFI事業によって建設工事が進められてきた「曙学校給食センター」が1日、稼働する。同センターは、小学校19校、中学校7校、特別支援学校1校の計27校を対象に約1万2000食を供給する施設。次代を担う子どもたちのための、食品を扱う施設ならではの高い品質が確保されている。設計は綜企画設計、建築工事は徳倉建設・オーテック・花田工務店JVがそれぞれ担当した。
2022年4月1日
近畿大学が大阪府東大阪市の東大阪キャンパスで建設を進めていた「情報学部棟」が完成した。15番目の学部として情報学部を開設し、AI(人工知能)活用やデータ分析、サイバーセキュリティ対策などを扱うIT人材を育成する。基本設計・デザイン監修はNTTファシリティーズが担当。実施設計と施工(建築本体)は五洋建設が手掛け、最新技術を活用しながら高品質・高精度な施工を展開した。
2022年3月31日
大崎市古川七日町西地区第一種市街地再開発事業 竣工 レーベン古川七日町 THE STATE 完成
古川七日町西地区市街地再開発組合が特定業務代行の七日町再開発共同企業体(橋本店・村田工務所・タカラレーベン東北)と進めてきた再開発事業が「レーベン古川七日町THE STATE」の竣工により、完成することとなった。商業の街・古川七日町の新たな中核となるまちなか居住環境として、同じく再開発で整備した地域交流センターや商業施設と連携することで中心市街地のさらなるにぎわい創出が期待できる。再開発コンサル…
2022年3月31日
財政制約、少子高齢化に伴う人材不足、地球環境問題などの観点から、建築・社会資本投資の在り方に変化が求められている昨今。ストックの活用方法再構築や適切な維持管理による長寿命化が重要視されている。本特集では、歴史的町並みの維持向上関する知見と、社会インフラ管理効率化のツール、企業の技術などを紹介する。
2022年3月31日
近畿の自治体と大阪湾の港湾管理者でつくる大阪湾広域臨海環境整備センターが設立40年を迎えた。当時の運輸省(現国土交通省)と厚生省(現環境省)が検討していた構想に基づき、全国唯一の圏域処理が近畿で実現。廃棄物の適正処分による生活環境保全と、処分場埋立に伴う港湾整備で地域発展に貢献してきた。「大阪湾広域臨海環境整備センター設立40年特集」で事業の目的や取り組み、今後の展望を探る。
2022年3月29日
福井を含む近畿2府5県の2022年度当初予算が出そろった。各自治体とも新型コロナウイルス感染症対策に重点を置くとともに、将来を見据えた社会基盤づくりや防災・減災対策、老朽化したインフラの維持更新を積極的に推進。2025年大阪・関西万博に向け、大阪市の夢洲地区ではインフラ整備が本格化する。老朽化した庁舎や病院の建て替えに加え、少子化に伴う学校の統合や小中一貫校などの建設計画も相次いでいる。「近畿の…
2022年3月28日
西日本高速道路 徳島南部自動車道徳島JCT~徳島沖洲IC4.7㎞ 3月21日開通
西日本高速道路四国支社が徳島市内に建設していた徳島南部自動車道の徳島JCT~徳島沖洲IC間(延長4.7km)が完成し、3月21日に供用開始した。徳島市中心部と京阪神、瀬戸内方面が高速道路網で直結。経済の活性化や周辺道路の渋滞緩和が期待されると同時に、災害時の緊急輸送路にもなる。
2022年3月24日
三井不動産ロジスティクスパークMFLP市川塩浜Ⅱ 2022年3月完成
三井不動産が開発を進めてきた大型物流施設「MFLP市川塩浜Ⅱ」が完成した。千葉県市川市塩浜1丁目の埋め立て地に建設された施設は約18万平方メートルの床面積で、一部に日本郵便の千葉県北西部地域区分郵便局も入居開設される。設計・監理、施工は鹿島が担当した。 ■工事名称:三井不動産ロジスティクスパーク市川塩浜Ⅱ新築工事 ■建築主:三井不動産株式会社 ■工事場所:千葉県市川市塩浜1-12 ■設計・監理:…
2022年3月22日
タカラレーベンが初のロジスティクス事業として計画し、千葉県野田市で建設を進めていた「野田市中里物流施設」が完成した。荷物用エレベーター、垂直搬送機を各2基備え、汎用性に優れたオペレーションが注目される。設計・施工を東亜建設工業が担当した。 ■工事概要■ ■工事名:野田市中里物流計画新築工事 ■工事場所:千葉県野田市中里209 ■敷地面積:5,926.63m2 ■発注者:株式会社タカラレーベン ■…
2022年3月18日
政府は2020年10月、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにして脱炭素社会を実現することを目標とする「2050年カーボンニュートラル宣言」を発表しました。 また、国土交通省などにより目指すべき住宅・建築物の姿として、2050年にはストック平均でZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)・ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)基準の省エネ性能が確保されることが示されました。 この目標を実現…