特集


2021年12月22日

国土強靱化2021国力の礎

四海に囲まれ急峻な地形を国土に持つ私たちは、台風や地震、火山噴火といった自然災害の脅威と隣り合わせの暮らしを送っている。コロナ禍や脱炭素社会構築といった新たな課題への対応はもちろんのこと、自然災害から人命や財産を守り、豊かな生活を維持し、経済のさらなる発展を目指すには、社会資本整備を通じた国力のさらなる向上が不可欠だ。強靱な国土づくりに力を注ぐ国・地方のトップインタビューのほか、国土強靱化に貢献す…

2021年12月21日

世田谷区花見堂複合施設 完成

 東京都世田谷区が整備してきた「花見堂複合施設」が完成し、22日にオープンする。本プロジェクトは花見堂小学校の跡地利用計画で、地域のコミュニティ拠点として運用し、児童館、集会施設、障害児通所施設の複合施設となる。「花見堂」は「鶴塚」「だいだらぼっち」とともに、代田地区の名所として地元の麦打ち唄に歌われ、花見堂小学校跡地に新たに誕生した交流の場が地域の歴史を紡ぐ。設計は松田平田設計、施工は中島建設・…

2021年12月20日

堺市総合防災センター完成

堺市が美原区阿弥で建設を進めてきた「堺市総合防災センター」が完成した。防災の中核拠点として、地域防災力の向上を図るとともに、大規模災害に対する緊急の対応や政令指定都市として必要とされる災害対応力の強化を目的に計画。村松組・日本土木建設JVらが消防・防災の拠点施設に要求される品質・精度を追求した施工を着実に進め、実現した。 ■建築概要■ ■工事名:(仮称)堺市総合防災センター建設工事 ■工事場所:堺…

2021年12月20日

2021建設産業のグローバル展開

 国際社会で質の高いインフラの必要性が認識され始めた。わが国の建設産業各社の強みであり、官民挙げて取り組んでいるインフラ輸出の追い風となっている。新型コロナウイルス感染症の流行で痛んだ経済を立て直す起爆剤としても期待されており、環境課題解決の糸口や新たな事業機会の創出にもつながりそうだ。国土交通省の横田正文海外プロジェクト審議官に話を聞いたほか、識者へのインタビュー、在外公館職員からの寄稿、インフ…

2021年12月17日

関西の大学施設整備2021

 創造性豊かな人材の育成・輩出や先端的な学術研究活動を担うわが国の大学では近年、企業・地域などとの共創によるイノベーション(技術革新)や社会問題の解決など、わが国の成長・発展を支え、未来を開く「知の拠点」としての機能を発揮していくことが求められている。今年の「関西の大学施設整備」企画では、来年4月に開学する大阪公立大学に焦点を当て、これからの時代に求められる大学施設の在り方を探るとともに、関西で進…

2021年12月17日

下水道特集2021

 安全安心で豊かな暮らしを支える下水道。新型コロナウイルス感染症の流行下でも事業が継続できたのは、感染予防を徹底しながら従事したエッセンシャルワーカーである下水道事業関係者の尽力にほかならない。財政難や、膨大なストックとその維持・更新、老朽化対策など、社会資本が抱える課題は山積しているが、コロナ禍を含め、その解決への展望を目指す産官学の知恵、技術、意欲を集めた。

2021年12月14日

建設技術フェア2021 in 中部 開幕

 最新の技術や工法などが一堂に会する「建設技術フェア2021in中部」が14日、開幕する。25回目を迎える今回は初出展となる27企業・団体を含め、i-Constructionや防災・安全安心など5分野に254企業・団体が出展し、産学官の技術交流の場を提供する。25周年記念講演会や、将来の建設業を担う学生に仕事の内容ややりがいを理解してもらう「学生交流ひろば」など様々なイベントを企画。新型コロナウイ…

2021年12月10日

水インフラマネジメント大学

 上下水道事業はほとんど整備が完了し、「つくる時代」から「マネジメントの時代」に重心を移す。既存の水インフラを使った新たな価値を創造する上で、水インフラ産業界の「オソト」である他分野との連携、そして「オソト」志向の人材が強く求められるようになる。先駆的なビジネス展開を志向する東亜グラウト工業の山口乃理夫社長、フソウの角尚宣社長と、「オソト」の視点・領域を取り入れた講義を実践する水インフラマネジメン…

2021年12月10日

西日本高速道路関西支社管内安全協議会 2021年度優良事業所表彰

 西日本高速道路関西支社は11月15日、大阪府茨木市の茨木市福祉文化会館で管内安全協議会(会長・西日本高速道路関西支社長)の総会を開き、2021年度優良事業所として保全関係工事31件、建設工事28件を表彰した。新名神高速道路の建設が本格化するなど高速道路の新設が進む一方、中国自動車道など各地でリニューアルプロジェクトが始まっており、協議会では工事中の事故防止に向けて一丸となって取り組むことを誓い合…

2021年12月9日

日建連表彰2021

 日本建設業連合会(日建連)が主催する日建連表彰2021の表彰式が12月9日、東京都港区のThe Okura Tokyoで開かれる。同表彰は、今回で第62回を迎える建築部門・BCS賞と第2回となる土木部門・土木賞の2部門で構成する表彰制度。今年1月から募集を開始し、BCS賞には74件、土木賞には62件の応募があった。各分野による選考を進め、8月20日の日建連表彰委員会で、BCS賞15件、土木賞11…

1 76 77 78 79 80 189