特集


2021年7月30日

2021暑中特集 カーボンニュートラルへの挑戦-建設・脱炭素宣言

 2050年にカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)を実現するため、社会全体で脱炭素化の流れが加速している。二酸化炭素(CO₂)など温室効果ガスが起因とされる地球環境への影響は各地に広がり、気候変動に伴う自然災害の激甚化や頻発化が深刻になっている。脱炭素化は人類共通の課題として、重要度や緊急性が増している。  環境問題への社会的責務が一段と問われる中、SDGs(持続可能な開発目標)や…

2021年7月26日

シティタワー武蔵小山 完成

 武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合が進めていた「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」が完了した。住居・商業・公益施設一体の複合施設「シティタワー武蔵小山」を建設したほか、道路の拡幅や歩行者空間の整備を行った。シティタワー武蔵小山は高さ145m地下2階地上41階建て、総戸数506戸。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩1分の立地。当地区には、完成当時「東洋一」と呼ばれたアーケードがあり、再開発に…

2021年7月21日

GLP北本完成 7月21日竣工式

 日本GLPが埼玉県北本市に建設していた先進的物流施設「GLP北本」が完成した。圏央道桶川加納IC、同桶川北本ICからのアクセス性が良く、液状化などの地震被害度も極めて少ない安定した地盤に立地する。設計・施工は矢作建設工業が担当した。 ■建築概要■ ■工事名称:GLP北本プロジェクト ■工事場所:埼玉県北本市下石戸6丁目316番2他 ■発注者:北本ロジスティック特定目的会社 ■設計監理:矢作建設工…

2021年7月21日

2021海の日

 四海に囲まれたわが国にとって、私たちの暮らしは、海とともに歩んできた。陸地と海をつなぐ大切な施設である港湾は、他国との貿易窓口として重要な働きを展開するとともに、訪日外客の玄関口の役割を担ってきた。7月22日の「海の日」を前に、今年4月に開港450周年を迎えた長崎港と、地域振興を目的に配布が始まった「離島カード」を紹介する。

2021年7月19日

春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発北街区「パークコート文京小石川 ザ タワー」完成

 東京都文京区小石川1丁目エリアで進められていた春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業「北街区」のタワーマンション「パークコート文京小石川 ザ タワー」が、日本設計の設計・監理、清水建設の施工で竣工した。南北を貫く中央広場の「グリーンバレー」、低層棟の「文京ガーデン ノーステラス」を合わせて整備。先駆けて完成した西街区、南街区(一部施工中)とあわせ、災害に強く、新たなにぎわいと活力をもたらす街…

2021年7月19日

ESR茅ヶ崎ディストリビューションセンター 完成

 首都圏中央連絡自動車道・寒川南インターチェンジの至近距離にマルチテナント型物流施設「ESR茅ヶ崎ディストリビューションセンター」が完成した。首都圏全域、東海・関西地方などへの配送を想定し、e-コマースや小売業界の商品物流ニーズに対応できる立地条件だ。設計を上野山都市設計、施工を東急・小島JVが担当した。 ■建築概要■ ■所在地:神奈川県茅ヶ崎市萩園字上ノ前地区土地区画整理事業1街区1-1 ■敷地…

2021年7月19日

MT葛西A棟 完成

 日本自動車ターミナルが東京都江戸川区の葛西トラックターミナル内で開発を進めていたBTS(ビルド・トゥ・スーツ)型の先進的物流施設「JMT葛西A棟」が完成した。首都高速湾岸線や環状7号線に直結するほか、JR京葉線の葛西臨海公園駅が徒歩圏内と都心部へのアクセス、労働力確保に優れた好立地で、事務用品通信販売会社のアスクルの専用施設として建設された。免震構造の採用、72時間対応の非常用自家発電設備の設置…

2021年7月16日

国土交通Day 北陸総局企画特集

 7月16日は、日本の国土交通行政の意識・目的、重要性を広く国民に周知するために制定された記念日(国土交通Day)。記念の日にちなんで、北陸地方整備局が国土強靱化を目指して取り組む防災、減災事業と、老朽化対策事業を紹介する。

2021年7月15日

TOKYO TORCH初弾プロジェクト 常盤橋タワー完成

三菱地所が東京駅日本橋口前で進める複合開発「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」の初弾プロジェクトとなる「常盤橋タワー」が完成した。地下1階~地上3階が商業ゾーンTOKYO TORCH Terrace(トウキョウトーチテラス)」、9~37階はオフィスとなる。あわせて整備した大規模広場「TOKYO TORCH Park(トウキョウトーチパーク)」も順次開業予定。設計・監理は三菱地所設計、施工…

2021年7月15日

日比谷フォートタワー竣工

 新橋田村町地区市街地再開発組合が、東京都港区西新橋で開発を進めていた超高層オフィスビル「日比谷フォートタワー」が竣工した。再開発ビルは、新橋、日比谷、霞ケ関、虎ノ門のそれぞれ特長的な文化を有する4エリアの結節点に立地。元々は旧江戸城敷地内に位置し、フォート(とりで)という言葉から、盤石な体制の下で革新的なビジネスの起動点となることを目指して建設された。本再開発事業には三井物産都市開発らが参画。設…

1 85 86 87 88 89 189