建設未来フォーラム

建設未来フォーラム

第12回建設未来フォーラム

データの活用は、従来業務の改善だけでなく、新規事業推進の手段にもなりえるものです。
建設生産プロセスの変革・改善にデータ分析を取り入れている竹中工務店と、中期デジタル戦略のもとデータの可視化を通じて新たな収益事業を推進している清水建設。
今回の建設未来フォーラムは、それぞれのデータ活用の取り組みについてご講演とともに、 セールスフォース・ジャパンが「Tableau」の活用方法を紹介します。

セミナーのご案内

テーマ

データ活用でネクストステージへ 竹中工務店と清水建設の取り組み


開催日時

2022年10月13日(木)13:30~15:00(約90分)


参加(視聴)方法

Zoomを利用したオンラインセミナー


定員

300名
(事前登録制、先着順。参加費無料)


プログラム

【第一部】セールスフォース・ジャパン
建設業においてデータ活用がもたらすメリットと業務適用の実例について
講師:親盛晃司(Tableau 事業統括部 エンタープライズ営業第一本部 第一営業部 部長)
講師:小松優太(Tableau 事業統括部 ソリューション・エンジニアリング本部 ソリューションエンジニア)

【第二部】竹中工務店
過去300年のデータを使い次の100年をつくる ~建物の設計プロセスにおけるゆっくりで楽しいデータ利用~
講師:上杉崇(竹中工務店 東京本店 設計部 設備部門 チーフエンジニア)

【第三部】清水建設
データ活用により新規事業の推進~Tableau×AWSによる発電施設監視データの見える化
講師:村澤一樹(清水建設 LCV事業本部 運営管理部 発電グループ 主任)


講師プロフィール

親盛晃司(Tableau 事業統括部 エンタープライズ営業第一本部 第一営業部 部長) 親盛晃司(セールスフォース・ジャパン Tableau 事業統括部 エンタープライズ営業第一本部 第一営業部 部長)
外資系SI企業トラベル事業責任者、外資セキュリティ企業 新規事業開発を経てTabelau参画。本年度より現職。


小松優太(Tableau 事業統括部 ソリューション・エンジニアリング本部 ソリューションエンジニア) 小松優太(セールスフォース・ジャパン Tableau 事業統括部 ソリューション・エンジニアリング本部 ソリューションエンジニア)
国内大手IT企業にてパッケージシステムのプリセールス、プロジェクトマネージャ、システム運用保守などに従事。また、東南アジアの営業拠点立ち上げ支援のため、現地にて環境構築や従業員教育なども経験。昨年度より現職。


上杉崇(竹中工務店 東京本店 設計部 設備部門 チーフエンジニア) 上杉崇(竹中工務店 東京本店 設計部 設備部門 チーフエンジニア)
横浜国立大学建設学科、東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。2007年竹中工務店に入社、専門は設備(設計・施工) 。
入社以降、国内および海外で事務所・商業・医療施設のプロジェクトに携わる。 現在は設備設計業務を行いつつ、データを有効利用した設計施工方式「データドリブンデザインビルド®」の推進・プロジェクト適用に取り組んでいる。 主な担当プロジェクトは、明治安田生命新東陽町ビル(建築学会賞)、慶應義塾大学病院新病院棟、あべのハルカス、朝日新聞東京本社、Singapore Changi Airport Terminal4。一級建築士、建築設備士


村澤一樹(清水建設 LCV事業本部 運営管理部 発電グループ 主任) 村澤一樹(清水建設 LCV事業本部 運営管理部 発電グループ 主任)
前職にて国内外の大規模太陽光発電所の設計業務に従事。現職(清水建設)では、主に、保有する発電施設等の維持管理業務に従事しており、並行して社内用業務システムの開発・運用に携わってきた。

お申込み・参加方法

①お申込みフォームからお申込をお願いいたします。
②お申込が完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに「お申込完了メール」が送信されます。受信のご確認をお願いいたします。お申込完了から1時間経ってもメールが届かない場合は、mirai@decn.co.jp までお問い合わせください。
迷惑メールフォルダに届いている可能性もございますので、ご確認ください。

③視聴URLは、「お申込完了メール」に記載されますので、そちらからアクセスしてご参加ください。
※本セミナーは、Zoomを利用いたします。あらかじめ、視聴環境をご確認ください。

お申込みは締め切りました。

主催

日刊建設工業新聞社


協賛

株式会社セールスフォース・ジャパン

バックナンバー