建設未来フォーラム

建設未来フォーラム

第14回建設未来フォーラム

10月27日開催に続き、DXとインボイス対応推進をテーマに開催します。
2回目となる今回は「下請事業者の対応・対策」を、建設産業に精通した税理士、辻・本郷税理士法人の菊池典明氏を講師に迎えてお送りいたします。
管理部門のDX化の必要性と要点、IT導入補助金の有効活用についても解説していきます。

セミナーのご案内

テーマ

IT導入補助金活用セミナー インボイス導入まであと1年!建設産業DX推進~インフラDXからオフィスDXへ


開催日時

2022年11月29日(火)13:30~15:00(約90分)


参加(視聴)方法

Zoomを利用したオンラインセミナー


定員

150名
(事前登録制、先着順。参加費無料)


プログラム

① 建設業界におけるバックオフィスDXの重要性
講師:高田守康氏(日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役)

② インボイス制度のポイントと実務への影響
講師:菊池典明氏(辻・本郷 税理士法人 DX事業推進室/税理士)

③ IT導入補助金の概要と利用方法(IT導入補助金事務局)


講師プロフィール

高田守康(日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役) 高田 守康(たかだ もりやす)氏
日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役
NECで建設産業向け各種アプリケーション開発に従事。1995年日本マルチメディア・イクイップメント㈱を設立、CORINSや住宅瑕疵担保履行法の公報活動に従事。
現在は主要建設業者500万決算期のデータベース「SkgDB」を構築し、「建設業経営レポート」を1万社の建設業者に提供。(一財)建設産業経理研究機構 管理会計研究会委員著書「経審対策ガイドブック」(建通新聞社)「建設業 残された選択」(同友館、共著)「地場建設業 倒産社長にならないための経営術」(清文社、共著)


菊池典明(辻・本郷 税理士法人 DX事業推進室/税理士、辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役) 菊池 典明(きくち のりあき)氏
辻・本郷 税理士法人 DX事業推進室/税理士、辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役
2014年税理士登録。2012年辻・本郷 税理士法人大阪支部に入社。株式会社のほか医療法人、社会福祉法人、公益法人等の税務・会計に関する業務を中心に、法人の事業承継や個人の相続コンサルティングを担当。
2015年より経営企画室に所属し、クライアントのクラウド会計の導入やDXの推進などにも携わる。2021年より現職。同年12月 辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役就任。


IT導入補助金2022、随時募集中。 インボイス対応には「デジタル化基盤導入類型」をご確認ください。
詳しくは、ホームページ https://www.it-hojo.jp/ をご覧ください。

お申込み・参加方法

①お申込みフォームからお申込をお願いいたします。
②お申込が完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに「お申込完了メール」が送信されます。受信のご確認をお願いいたします。お申込完了から1時間経ってもメールが届かない場合は、mirai@decn.co.jp までお問い合わせください。
迷惑メールフォルダに届いている可能性もございますので、ご確認ください。

③視聴URLは、「お申込完了メール」に記載されますので、そちらからアクセスしてご参加ください。
※本セミナーは、Zoomを利用いたします。あらかじめ、視聴環境をご確認ください。

お申込みは締め切りました。

主催

日刊建設工業新聞社

バックナンバー