趣旨
新・担い手3法が可決され、建設産業の果たすべきものがより顕在化されました。
その遂行のために、建設DXの重要性は高まり、建設現場のみならずバックオフィスにおける推進は欠かせないものとなっています。
そして、現場支援にとどまらない役割が求められています。
今回の建設未来フォーラムはコンカーとともに、清水建設、オリエンタル白石をお招きし、各社のDX戦略や実際のお取り組みについてお伺いします。
セミナーのご案内
テーマ
新・担い手3法が標榜する建設産業~バックオフィスが描く建設DXの最新情報
開催日時
2024年9月5日(木)13:30~15:30(約120分)
参加(視聴)方法
オンライン・セミナー
参加
事前登録制、先着順。参加費無料
プログラム 講演タイトルは変更になる場合があります
第一部
基調講演「第三次・担い手3法について ~建設業を魅力ある産業としていくための制度的な対応~」
平田研氏(国土交通省不動産・建設経済局長)
第二部
「シミズが目指すDXと経理業務」
石川智之氏(清水建設 デジタル戦略推進部 業務ソリューション部 事務系ソリューショングループ グループ長)
前島亮介氏(清水建設 経理部 会計グループ 主査)
第三部
「働き方改革に本気の建設業界の企業はなぜ間接費領域の抜本的な変革を進めるのか~外勤・内勤の全社員に共通する業務領域のデジタル化戦略~」
越智佑馬氏(コンカー コマーシャル営業本部 ゼネラルビジネス第二営業部 部長)
第四部
「オリエンタル白石がなぜ間接費領域の変革に挑戦したのか~来たる建設DXへの入り口としての経費精算~」
宮野英則氏(オリエンタル白石 経理財務部 部長)
中塚陸登氏(オリエンタル白石 経理財務部 財務チーム)
講師プロフィール
平田研氏(国土交通省不動産・建設経済局長)
1991年建設省(現国土交通省)入省。国土交通省道路局路政課長、土地・建設産業局建設業課長、長崎県副知事、大臣官房総括審議官等を経て、7月より現職。
石川智之氏(清水建設 デジタル戦略推進部 業務ソリューション部 事務系ソリューショングループ グループ長)
ユーザー企業の情報システム部門で主にバックオフィス系のシステム開発等を15年以上経験。清水建設では新経費精算システム再構築(Concur Expense導入)を始めとした業務システム刷新プロジェクトに携わる。
前島亮介氏(清水建設 経理部 会計グループ 主査)
本社部門の経理業務を担当。新経費精算システム再構築(Concur Expense導入)プロジェクトに携わり、現在は運用担当者として業務に従事する。
越智佑馬氏(コンカー コマーシャル営業本部 ゼネラルビジネス第二営業部 部長)
2009年早稲田大学卒業。経営学修士。産業用センサーの営業職などを経て、2016年にコンカーに入社。中堅規模市場の立ち上げに従事した後、建設業界を担当。2019年にコンカー建設コミュニティを発足し、建設業界における間接費業務のベストプラクティスをお客様と共に共創。その後、サブコン以上の8割以上の企業にご採用を頂き、昨年から中堅・成長企業様に向けた営業部のマネジメントに就任。
宮野英則氏(オリエンタル白石 経理財務部 部長)
入社後、支店管理業務や本社での情報システム部門の実務経験を経て、支店にて工事現場の生産性・効率化に貢献すべくICTツールの導入に尽力。現在は本社経理財務部門において、広く原価管理を含めた取引に関わるDXの推進に尽力。
中塚陸登氏(オリエンタル白石 経理財務部 財務チーム)
2021年にオリエンタル白石株式会社に入社。1年間九州支店で経理業務を担当し、その後本社現部署へ異動。異動後は財務業務と並行してConcurの運用管理などを行う。
お申込み・参加方法
①お申込みフォームからお申込をお願いいたします。
②お申込が完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに「お申込完了メール」が送信されますので受信のご確認をお願いいたします。
お申込完了から1時間経ってもメールが届かない場合は、info_japan@concur.com までお問い合わせください。
迷惑メールフォルダに届いている可能性もございますので、ご確認ください。
③視聴URLは、「お申込完了メール」に記載されますので、そちらからアクセスしてご参加ください。
お申込みは締め切りました。
主催
日刊建設工業新聞社